パパ活マッチングサービスって一体、どんな会社が運営しているのか気になり調べてみました。
もともとシステムやアプリ開発をしている会社がマッチングアプリもやってみるかと始めたパターンと、最初からマッチングサービスを立ち上げるために起業したケースがあるようです。ここでは取り上げていないですが、交際クラブが運しているサービスもありました。
人間の欲望に直結するサービスって、やっぱり儲かるんでしょうね。
■シュガーダディ
→シナプスコンサルティング株式会社が運営。札幌のシステム開発/デジタルサイネージの製造・開発を行う会社。事務所はテナントビルに2フロア展開。
■paters
→株式会社amicaが運営。考えた企画でお金を募る「amica」のアプリ開発・運用を行う会社。オフィスは西新宿にあるスタートアップ企業向きのビルが拠点。
■paddy
→株式会社オスリーが運営。デジタルマーケティング、アプリ・システム開発、コンサルティングを行っている会社。拠点は渋谷の雑居ビル。
■ラブアン
→株式会社Bluebornが運営。webサービス、アプリケーションの開発、運営を行う会社。オフィスの所在地は渋谷のマンションタイプのビル。
■PJ
→株式会社エクリプスが運営。インターネット広告やサーバ管理、システムコンサルティングの会社。拠点は三軒茶屋にあるマンションタイプのビル。
■Pappy(パピー)
→プロスゲイト株式会社が運営。神戸の出会い系サイト「イククル」も運営しているのでマッチングサービスに強そう。神戸市内のビルが拠点。
■Patrona
→株式会社ジークが運営。コミュニティサイトの開発・運用を行う会社(Patronaのための会社かも)。拠点は銀座のシェアオフィス?
最近はIT/WEB系のスタートアップ企業を中心に、大きなオフィスを持たない会社が増えているので、法人登記をマンションなどで行い、実際の仕事はシェアオフィスやリモートワークで行っていると思われます。そういう意味では拠点で信頼性を図るより、サービス自体がどれぐらい充実して、どれぐらい会員が集まって活発にやりとりされているかが指針になりそうです。
さくっと調べただけですが、ご参考までに。